skip to main
|
skip to sidebar
京都 宿泊 寧々
京都の一棟貸し切り宿泊施設「清水二年坂 寧々」「聖護院 ねねこ」オーナーのblog。
ラベル
清水二年坂 寧々
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
清水二年坂 寧々
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年2月26日日曜日
清水二年坂 寧々 周辺観光マップ
聖護院 ねねこに続き、
清水二年坂 寧々
の周辺観光マップも完成致しました!
京都を代表する観光地が並ぶ東山地区をお楽しみ頂けるよう12カ所をピックアップ。
マップは館内のインフォメーションと
HPでもアップ
していますので、ご滞在の際のご参考にして頂けましたら幸いです。
それにあわせHPのデザインも少し変更致しました。
こちらもよろしければご覧下さいませ。
京都 宿泊 寧々
2012年1月14日土曜日
New porch light!
写真は清水二年坂 寧々の新しい玄関の外灯です。
古いものが故障してしまい、以前から気になっていたレトロ調のものに奮発して交換。
外観も以前より少し華やか且つ上品な雰囲気になりましたので、ご滞在の際は是非チェックしてみて下さいませ。
交換中は近所で遊んでるお子さん達から「工事してるの〜?」とよく声をかけてもらいました。
無事完了したので是非また見に来て下さいね!
京都 宿泊 寧々
2011年12月14日水曜日
お荷物お預かりサービス開始!
これまで清水二年坂 寧々でご対応していましたチェックイン前のお荷物お預かりですが、
「
お荷物お預かりサービス
」として正式に受付開始しました。(詳細は
こちら
)
清水二年坂 寧々・聖護院 ねねこ両施設ともに本日よりご対応可能です。
早めに京都へ到着される際やお荷物が重い時等、お気軽にご利用下さいませ。
手ぶらでゆっくりご観光。ご利用お待ち申し上げています。
京都 宿泊 寧々
2011年3月24日木曜日
TRAVEL STYLE 京都
全国書店・コンビニ等で発売中の
TRAVEL STYLE 京都2012
で
清水二年坂 寧々を取り上げて頂いています。
京都情報も沢山の写真入りで充実していて、とても素敵なガイド本です。
早速紹介されていた甘味処にお邪魔しまして、京都人も活用させて頂いています。
書店等で是非手に取ってご覧になって下さいませ。
京都 宿泊 寧々
2010年12月30日木曜日
寧々ノート
清水二年坂 寧々に設置している寧々ノート(ご利用者様の思い出ノート)が早くも2冊目に突入しました。
オープン以来、国内外問わず多くのお客様からあたたかいご感想やメッセージ、はたまたイラストや日記、京都情報や川柳まで、様々な素敵なお言葉をご記入頂け、なんとその数開店約2年でのべ180以上!
ノートの皆様からのお言葉を楽しみに、また励みに、喜びに、施設を運営してきました。
いつも暖かいお言葉、本当にありがとうございます。
早速喜びとともに館内に2冊目の寧々ノートを設置させて頂きました。
ご利用の際には、京都での思い出を残しがてら、よろしければメッセージをご記入頂ければ幸甚に存じます。
また、これからも素敵な感想を頂戴できますよう施設運営に力を入れていきたいと存じます。
(1冊目も引き続き設置しています。また聖護院 ねねこにもノートを設置していますので、こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます。)
京都 宿泊 寧々
2010年10月16日土曜日
Me ke aloha
写真は昨日チェックアウトされたハワイからのご夫妻様が帰り際に下さったお土産。
ハワイのコーヒーと現地でとても有名なアーティストのCD。
最後に訪れた京都がとても気に入ったらしく、ご出発時はとても名残惜しそうでした。
お客様が帰られる際は毎回こちらもとても寂しい気持ちになります。
京都はここ数日朝晩は涼しく、すっかり秋めいてきました。
秋の夜長、将来のマウイ島での再開を楽しみに、コーヒーと音楽をゆっくり楽しみたいと思います。
京都 町家 寧々
2010年10月9日土曜日
嬉しい贈り物
聖護院ねねこ
の開店に際して、
お世話になっている不動産会社さんの
ハウスクエストさん
よりなんとお花を頂戴致しました。
特に担当者さんには清水二年坂 寧々からお世話になりこちらからお礼を申し上げいたいところなのに… 感激です。
施設内はお花の優しい香りでいっぱいになり、一層華やかな雰囲気になりました。
京都 宿泊 寧々
2010年7月19日月曜日
竹生島
滋賀県の琵琶湖北部に浮かぶ
竹生島
に行って来ました。
周囲2km程度の小さな島ですが、琵琶湖八景の一つに数えられ、
神の住む島として昔から信仰されてきた場所です。
島内には船廊下や宝厳寺唐門等の国宝が多数あり、
都久夫須麻神社の本殿は伏見城の遺構とされており、京都とのゆかりも感じられます。
また、こちらは貴重な文化財の他に今話題(?)の
パワースポット
としても注目されています。
京都のパワースポット巡り
と併せて竹生島もいかがでしょうか。
清水二年坂 寧々
函谷鉾
クライマックスの山鉾巡行は土曜日に終わりましたが、
祇園祭
自体は7月一杯まで続いています。
さて、
今年も玄関先にちまきを飾りました
。
昨年の
長刀鉾
に続いて今年は
函谷鉾
のものです。
厄除のお守りとして1年間宜しくお願いします。
清水二年坂 寧々
2010年7月16日金曜日
Wi-Fiつかえます。
本日より、施設内でのソ
フトバンクWi-Fiスポット
のサービス利用が可能になりました。
i-Phone等のケータイWi-Fi対応機種をお持ちのお客様は館内でWi-Fiへ接続可能(無料)になりますので、ご滞在時にどうぞお使い下さいませ。
※
FONメンバー
の方は館内でノートPCでのネットへの接続も可能です。
清水二年坂 寧々 高橋 mail@kyoto-nene.com
2010年7月10日土曜日
京都とアイルランド
先月は一週間お休みを頂き、アイルランドを旅行してきました。
京都とアイルランドは共通点がなさそうですが、市内中心部にはアイリッシュパブが多数あり、週末の夜にはアイルランド音楽の生演奏が行われています。
また、毎年3月のセントパトリック・デイには京都でも
アイルランド・フェスティバル
が開催されており、意外に結びつきもあります。
いつもは国内外からのお客様をお迎えする立場ですが、今回は旅行者の側ということでまた違った視点で色々な勉強にもなりました。今回の経験を施設運営にも活かして行きたいと思っています。
清水二年坂 寧々
みつばち
京都も今年の梅雨は雨の日が多く、蒸し暑い日が続いています。
おやつにはせめて冷たいものでもということで、出町柳にある
みつばちさん
に行って来ました。
こちらは、あんみつ(寒天)で有名な人気の甘味処です。
店内の雰囲気が可愛らしく、寒天はヘルシーということで、女性のお客さんが沢山いらしてました。さっぱりしたあんみつが美味しかったです。
さて、来週末はいよいよ
祇園祭
の山鉾巡行です。今年の夏は京都各地の甘味を食べて乗り切りたいと思います。
清水二年坂 寧々
2010年6月9日水曜日
from Australia
5月にご滞在下さったオーストラリアからのお客様が
帰国後にお礼のメールとともに素敵な写真を送って下さいました。
出発前にご夫婦3組様全員で記念撮影。
ご滞在中は朝鴨川をジョギングされたご夫婦もいらっしゃって
大変アクティブな印象の素敵な6名様でした。
京都の後は九州から東京まで各地を回られたそうで、
日本でのご滞在をお楽しみ頂けたようで何よりでございます。
またいつか日本にお越しの際はご利用お待ち申し上げています。
清水二年坂 寧々
2010年5月11日火曜日
A Gift For You
先日ご滞在頂いたカナダからのお客様に素敵なお土産を頂戴しました。
「A Gift For You, ありがとう」とお子様からのメッセージつきで感激です!
現在ディズニーランドにいらっしゃるそうで、今週水曜日帰国とのことです。
どうか無事にカナダまで戻られますように。
清水二年坂 寧々
2010年4月25日日曜日
Julie Podstolski
写真は先日ご滞在頂いた豪州からのお客様Julie Podstolskiさんのもの。
Julieさんは舞妓さん・芸妓さんをテーマに絵を描くアーティストさんでした。
おおらかな人柄の素敵な方で
京おどり
をご一緒させて頂いたり、ご家族様とも大変親しくさせて頂きました。
現地では個展も多くひらいているそうで、今年は豪州のパースでは初となる舞妓さん・芸妓さんをテーマにした展示会を開催するそうです。
HPで作品も多く見れますので、よろしければ以下URLをご参照下さいませ。
http://www.juliepodstolski.com/home
少し話は変わりますが、先日は嬉しい事に沖縄からのお客様になんとお土産を頂戴致しました。
こういったお客様との出会いに、大きな喜びや充実感を日々感じさせて頂いています。
忙しい時期ですが、感謝感謝の毎日です。
清水二年坂 寧々
2010年4月17日土曜日
京をどり
今日は以前から楽しみにしていた「
京をどり
」を鑑賞しに京都五大花街の一つ
宮川町
まで行って来ました。
歌舞練場の中は写真撮影禁止ということでをどりの様子をカメラにおさめる事が出来なかったのですが、華やかな舞妓さん・芸妓さんの踊りにしばし時が経つのを忘れ魅了されました。
まだまだあと何回でも見たいくらいで、今後この時期の恒例行事になりそうです。
ちなみに今回は当施設にご滞在中のオーストラリアからのご家族のお客様とご一緒させて頂いたのですが、今回の日本ご滞在中の3日間で、なんと京をどり・
都をどり
併せて3回もご鑑賞されたそうです。
豪州で舞妓さんを題材にした絵を描いていて、個展も開催されているそうで、その熱心さにも感激しました。
京をどりは明日で終了ですが、5月からは先斗町で
鴨川をどり
が始まります。
チケットが取れれば、是非足を運ぼうと思っています。
清水二年坂 寧々
2010年4月16日金曜日
ミッドナイト念仏 in 御忌
今週の日曜日(18日)20:00〜 知恩院にて
ミッドナイト念仏in御忌
という行事が行われます。
こちらはライトアップされた国宝山門楼上にて皆で朝まで念仏を唱えるというもの。
毎年開催されているようで、夜通し行われるということで、とても雰囲気のある荘厳な行事のようです。
入場無料、事前申込不要、途中参加・退出自由とかなりおおらかな形で開催されるようなので、今年は参加してみようかなと思っているのですが、ご興味のある方いかがでしょうか。
普段の知恩院と深夜の知恩院。どう雰囲気が変わるのか楽しみです。
清水二年坂 寧々
2010年3月12日金曜日
春に向けて
当施設開業後約1年4ヶ月というところですが、国内外から多くのお客様・リピーター様にご利用頂け嬉しい限りでございます。
より一層快適にご滞在頂けますよう、キッチン・洗面室の壁紙の張り替えや座布団やのれん、羽毛布団への入れ替えたりと設備等も少しずつ新調しました。
これからも京都らしさを残しつつ、少しずつ施設を改善して行く予定ですので、
ご利用の際は是非お楽しみにして頂ければと存じます。
清水二年坂 寧々
2010年2月28日日曜日
PATISSERIE AU GRENIER D’OR
錦市場近くのケーキ店
PATISSERIE AU GRENIER D’OR
(オ・グルニエ・ドール)さんに行ってきました。
当施設にご滞在のお客様からも人気の全国的に有名なお店です。
錦市場の近くの目立たない場所にあり入り口も小さいのですが、奥の店内は別世界のよう。
(食べることに夢中で肝心のケーキの写真を撮るのを忘れてしまいました…)
京都は、和菓子だけでなく全国的に有名なケーキ店も多いです。
観光に合わせてスイーツ巡りもいかがでしょか。
清水二年坂 寧々
2010年2月26日金曜日
京都の歩き方
本日発売のガイドブック「地球の歩き方MOOK 京都の歩き方2011」にとても小さくですが清水二年坂 寧々が掲載されています。
全国書店で発売されていますので、よろしければ是非ご覧になって下さいませ。
http://
book.di
amond.c
o.jp/cg
i-bin/d
3olp114
cg?book
type=gl
obe&isb
n=64932
4010
内容も一歩踏み込んだもので、京都在住の方にもなかなか読み応えがある一冊です。
この本を通してまた色々なお客様と出会えますように。
清水二年坂 寧々
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
▼
2014
(2)
▼
5月
(1)
古都の花嫁
►
2月
(1)
►
2013
(40)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(1)
►
3月
(5)
►
2月
(7)
►
1月
(5)
►
2012
(61)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(8)
►
7月
(2)
►
6月
(9)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(12)
►
2011
(73)
►
12月
(3)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(7)
►
7月
(7)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(13)
►
3月
(1)
►
2月
(8)
►
1月
(5)
►
2010
(70)
►
12月
(4)
►
11月
(9)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(7)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(10)
►
2009
(61)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(10)
►
6月
(6)
►
5月
(9)
►
4月
(6)
自己紹介
清水二年坂 寧々
京都市東山区, 京都府, Japan
京都の1日1組様限定の一棟貸し切り宿泊施設「清水二年坂 寧々」「聖護院 ねねこ」オーナーのBlog。 京都の観光情報やお勧めの飲食店等について。 ご滞在の際の参考にして頂ければ幸いです。 HP: http://www.kyoto-nene.com/
詳細プロフィールを表示